- 2023-05-04
- 2023-05-05
【スノーボード】OGASAKA snowboards 23-24:CTシリーズを見てみよう!
オガサカの CTシリーズ ド定番。 迷ったらCTと言われるほどの名機であるオガサカのCTシリーズ。 CTシリーズは現状4モデルあり、それぞれ個性的な性質があります。 見比べるとCTが一っ番乗りやすい板という結論になるのですが、来シーズンも面白そうなんですよね。
オガサカの CTシリーズ ド定番。 迷ったらCTと言われるほどの名機であるオガサカのCTシリーズ。 CTシリーズは現状4モデルあり、それぞれ個性的な性質があります。 見比べるとCTが一っ番乗りやすい板という結論になるのですが、来シーズンも面白そうなんですよね。
来シーズン ワイドな板が 勢ぞろい。 BCストリームの来季カタログを眺めていました。 NEWモデルはないものの、サイズが豊富になっています。 やっぱりBCストリームはワイドシェイプが多いですね。 通常のウエストがわからなくなるくらい、多いです。 そうするとカービングが楽しくなるわけです。
来シーズン MOSSのボードは どんなかな? MOSSスノーボードの来シーズンのカタログを眺めていました。 変更部分はいまだかつてないくらい少ないです。 あと、アルペンボードって売られていると思うのですが、カタログには乗らないのでしょうか? できれば載せて欲しいなあ。
来シーズン 注目ボードが 売り出され。 日本で販売されるのかは現在不明ですが、ダブルデッキスノーボードに注目が集まっています。 今までのスノーボードにはない革新的な形状をしているのでぜひ見てもらいたいなと。 23-24シーズンから販売開始のようですので、世界中でも乗ったことのある人は少ないと思います。 ただ、いろいろ想像するとかなり楽しそうなのは間違いありません。
来シーズン やってくれるぜ YONEX。 YONEXスノーボードのホームページが刷新され、来シーズンモデルが見れるようになりました。(かなり前に) ヨネックスはすべて人工物で板が作られているので、調整と実現化をきちんとしてくれます。 その為、過去に類を見ないスノーボードを生み題してくれるんですよね。
細い板 見直す機会は 有り余る。 ここ数年で太いスノーボード、いわゆるファットボードやワイドボードが増えました。 安定感とカービングのしやすさが魅力でドラグを取り除いてくれます。 ただ、細い板にも乗りたくなる時ってあるんですよね。 ドラグは発生してしまうのですが、エッジとエッジが近いことによるメリットって大きいんです。
いつででも 理想の板が この板だ。 スノーボードは細分化されていていろんな遊びに合わせた板が増えてきました。 その反面どんな場面でも使える板があると嬉しいんですよね。 多分、自分の弱い部分を大きく補ってくれて、得意なことで遊ばせてくれる、そんな板だと思います。 自分にとってそんな板がこの一枚でした。
パウダーも いいけど他も 楽しみたい。 スノーボードの楽しみ方の一つのパウダー。 パウダーボードは無類の楽しさを誇りますが、他のとこでも遊びたい。 昼過ぎにパウダーが無くなってから、パークでも圧雪でも遊べる板を探してみました。 ツインチップなんですけど、形状が楽しいです。
降った日の パウダーボードは 最強だ。 スノーボードの楽しみの一つがパウダーライド。 好きな人も多い反面、苦手な人も結構いるのではないのでしょうか。 そういう人は思い切ってパウダーボードに乗ってみるのはどうでしょうか。 苦手意識が吹っ飛ぶような体験ができるかもしれませんよ。
スワローの 中でも種類は あるんだよ。 パウダーボードのテール形状としてオーソドックスなスワローテール。 スワローテール内でも細かく分かれていたりします。 個人的に、気にするべきところの一つとして、有効エッジを上げておきたいと思います。