スノーボード なかなか厳しい世の中だけど 思いっきり楽しみたいよね!!!
CATEGORY

雑談

  • 2023-02-08
  • 2023-02-08

【スノーボード】シーズン中のお手入れは?:よく乾かそう

おはようございます。 今朝は雑談です。 シーズン中のウェアなどの手入れについて書いていきたいと思います。 最後まで読んでいただけると幸甚の限りです。 【スノーボード】シーズン中のお手入れは?:よく乾かそう 結論 インナーやミッドウ […]

  • 2023-02-04
  • 2023-02-04

【スノーボード】ナイターに行ってみよう:一味違った面白さ

昼間とは 違った世界が そこにある。 平日どうしても滑りたい人や、昼間は滑れない人にはナイターがおすすめです。 そうでない人にも昼間とは違った楽しさがあるので、お勧めします。 最近はナイター営業をしてくれるスキー場が減ってきてしまいましたが、エネルギーの高騰に負けずに営業してくれるスキー場は本当にありがたいです。

  • 2023-02-01
  • 2023-02-01

【スノーボード】AIにいろいろ聞いてみよう:最近話題のChat GPT

AIに スノーボードを 聞いてみた。 スノーボードのことについてOpen AI社が開発したChatGTPに聞いてみました。 AIが答えてくれるのですが、これが面白いんですよ。 全部が全部あっているという訳ではありませんが、結構気になる情報も教えてくれます。 AIもスノーボードも発展途上なので、これからが楽しみですよね。

  • 2023-01-22
  • 2023-01-22

【スノーボード】寒波が来ます:朝イチバーンを狙ってみては?

寒波来て できればゲレンデ だけがいい。 22-23シーズンは雪が多い予想でしたが、今のところそうではありません。 少なくとも、富山では。 年が明け、一番寒くなる2月を前に雪が降り、ゲレンデの状態も回復してきそうです。 ところであなたは朝イチバーン派?パウダー派?

  • 2023-01-17
  • 2023-01-17

【スノーボード】最近見てる動画:昔のスノーボードの映像

創成期 スノボの可能性は 無限大。 スノーボードと動画というメディアの相性の良さはこの上ないと思います。 最近では昔の動画も結構そろってきました。 できないことが当たり前で、できることにする初期のスノーボードは可能性に満ち溢れた世界だったんだと思います。

  • 2022-12-25
  • 2022-12-25

【スノーボード】シーズンインしました:今年も楽しく

ついに来た 今年も無事に スキー場。 ようやく自分もスノーボードシーズンインしました。 雪不足のため、スキー場が開いていないというのもあったのですが、まとまった雪が降り、富山県内もスキー場が一斉にオープンしました。 日本海側の雪は結構湿っていますが、初日からパウダーでなかなかエキサイティングな経験ができたと思います。

  • 2022-12-20
  • 2022-12-20

【スノーボード】富山の雪事情:2022シーズン初め

富山県 ゲレンデ現状 どんな感じ? 富山県外でも多くのスキー場がオープンしてきました。 先週まで雪不足だった富山もまとまった雪が降り、オープン延期だったスキー場が続々とオープンしてきます。 今週末には県内のスキー場は全部オープンしそうですが、現状どんな感じなんでしょうか?

  • 2022-11-16
  • 2022-11-16

【スノーボード】意外と薄着?:選ぶのは速乾性?発熱性?

インナーは 快適性を 保ちます。 スノーボードは寒すぎても動けないし、熱すぎてもかなり不快になります。 ウェアやミッドレイヤー、インナーなどでバランスを取り、動きやすさと防寒を両立させることが大切だと思います。 機能性インナーも増えてきているので、さらりとしたものか、それとも暖かいものか、好みによって分かれてくると思います。

  • 2022-10-30
  • 2022-10-30

【スノーボード】22-23シーズンの雪は多い?:予想は?

今シーズン 雪は多いと いう噂。 当たり前ですが、スノーボードは雪がないとできないスポーツです。 しかも降雪量によって、かなり滑り方や自由度が左右されたりもします。 おととし、昨年と雪にかなり恵まれたシーズンでした。 今シーズンも雪は期待できそうですが、実際のところどうなんでしょうか?

  • 2022-10-24
  • 2022-10-24

【スノーボード】ポケットの中、何入れてる?:振り分け方法は?

落とし物 しないためには 対策を。 ゲレンデではウェアのポケットが持ち物の住所となります。 限られた場所で何を入れるか、落とし物をしないためにはどうするかがかなり重要となります。 落とし物をするとかなりへこみますし、雪上に落とすとまず見つからないですからね。