- 2023-07-06
- 2023-07-06
【スノーボード】ショートビスって?:使う場面は?
ショートビス 実は出番は 多いです。 スノーボードの種類によってはバインディングのショートビスが必須な場合が多いです。 特に国産のスノーボードを使用する場合、ショートビス推奨の場合があります。 利点もあるのですが、欠点もあったりします。 バランスが大事なんですよね。
ショートビス 実は出番は 多いです。 スノーボードの種類によってはバインディングのショートビスが必須な場合が多いです。 特に国産のスノーボードを使用する場合、ショートビス推奨の場合があります。 利点もあるのですが、欠点もあったりします。 バランスが大事なんですよね。
首回り 寒さ対策 どうしてる? スノーボードを快適に滑る上で首回りの寒さ対策は結構重要なんですよね。 滑り始めの寒い時期は特に。 自分も紆余曲折合って今の装備に行きついているという感じです。 前提としてヘルメットをかぶっていると結構装備は制限されるのかなと。 でもヘルメットは頭最強だからなあ。
来季もね 気になるアイテム 続々と。 スノーボードのアクセサリーブランドの代表格のeb's。 来シーズンも気になる新商品がたくさん出ています。 特にグローブの進化はいいですね。 本当にコスパの良いアイテムが見つけられるし、自分にあったものがありますよね。
いろいろと 種類があるけど どれがいい? 安価で手に入るスノーボード用プレートとして最近注目されているものにOJKプレートがあります。 ざっくりと分けて、カービングプレートとドラグダケが存在します。 で、どの部分が違うのかという話になります。 なんせ価格が倍ぐらい違うので、各々の特性を知った上で購入したいですよね。
春先の 敵は浸水 気を付けよう。 春のゲレンデはスノーボード上達のヒントが多いです。 暖かいし、転んでもいたくなく、チャレンジにつながります。 ただ、雪が溶けてくることもあり、ブーツが濡れます。浸水してきます。 そんな状態でも快適を維持してくれるグッズ、「防水インナーソックス」を紹介します。
乾燥を 早めて快適 保ちたい。 スノーボードシーズンも終盤を迎え、暖かい日が増えてきました。 暖かくなると、問題となるのが濡れるということです。 グローブやブーツにつく水分量が増えてきてしまい、寒い時期以上の不快感が出てきます。 その為には乾燥させることが第一なんですよね。
タビ型の ソックス強いし 暖かい。 スノーボードソックスは種類が多くなってきましたが、その中でもタビ型はどうでしょう? 5本指と通常ソックスのいいとこどりだと自分は思っています。 暖かいし、踏ん張り効くし、脱ぎ履きがかなり楽。 スノーボードのソックスは足の快適性に大きくかかわってきます。
ユニカンを 入れてアルペン 感覚で。 フリースタイルのスノーボードをアルペンの感覚で滑るべく、ユニバーサルカントを導入してみました。 実際にエッジはかなり食うようになるし、爽快感もかなり変わってきます。 逆に注意点なんかもあったりします。 経験してみるにはかなり良いですよ。
雪山に もっていくのは 何がいい? スノーボードはボード・バイン・ブーツ・ウェアがあれば大丈夫ってわけでもありません。 ゴーグル・グローブ他、防寒や安全のために必要なものは多かったりします。 少しずつそろえていけばいいのですが、自分が思う必要なものをつらつらと上げてみました。
せっかくの 板はきれいに 使いたい。 スノーボードを購入するときれいに保護するために必要なのがソールガード。 ケースとは違い、スノーボードにピッタリと、はまります。 それゆえ、選ぶのにも慎重になりますよね。 意外と値が張るソールガードだからこそ、納得したものを選びたいものです。