スノーボード なかなか厳しい世の中だけど 思いっきり楽しみたいよね!!!

【スノーボード】なぜかつま先立ちになってしまう人へ:足裏を使うイメージをしてみよう

おはようございます。

今朝は滑り方の話です。
足の裏を使って滑るという話をしたいと思います。

最後まで読んでいただけると幸甚の限りです。

【スノーボード】なぜかつま先立ちになってしまう人へ:足裏を使うイメージをしてみよう

結論

かかとが浮くのはブーツで矯正もできますが、何より重要なのは意識を変えることです。
つま先で操作することはできませんし、何よりしんどいですからね。

詳細は下に書きます。

力むとつま先が浮いている

最初の頃はよくあることだと思います。
つま先を浮かせて操作をしようとする。

実はこれ、ものすごく効率が悪いんですよ。
板を動かそう動かそうとしているのにブーツに密着している足は一部だけ。

これでは力はうまく伝わらないし、動いたとしても少しだけです。
さらに、後ろ重心になり、背筋はのび、逆エッジ一発で大惨事になる状態になってしまっています。

なんでかかとを浮かしちゃうの?

簡単な話、板を浮かせて操作しようと思っているからです。
板を浮かせようとすると、足を上げる動きをします。

ブーツの中で一番動く部分であるかかとは自然と浮いていきます。
さらに、つま先もそれに呼応してかかとを送り出そうとします。

気が付いた時にはつま先立ちになっているということです。
ヒトの体というのはよくできているものです。

かかとを浮かさないためには?

①かかとを浮かさない重要性を知ること。
②かかとの浮かないブーツを選ぶこと。
③PowerRideといったアイテムを使うことだと思います。

この中で一番大切なのはもちろん①です。
かかとを浮かないブーツなど考えられていますが、個人的には「かかとが浮かない」は副産物だと思っています。

つま先がブーツに当たらないためや、タンへのレスポンスを強くした結果、ホールドが強くなりかかとが浮かない構造になった。
あくまで結果ですが、一番インパクトがあり、解消したい問題をメーカーは打ち出していたりします。

なので、重要性を知り、意識を変えないと、かかとが浮かないブーツでもかかとは浮きます。

かかとを浮かさない意識とは?

かかとを浮かさないことの重要性は板へ力をうまく伝えることができるからです。
いわゆる踏むというやつです。

踏むことができるからこそ、板は自分の思い通りに動くようになるんですよね。
ただ、抽象的過ぎてわかりにくいと思います。

板を動かすってつま先で立つのと全く逆のイメージなんですよ。
単純な話、つま先で動かそうとするのが一番効率が悪いのだから、真逆の動きをしたら効率がめちゃくちゃ良くなるのでは?ということです。

その通りです。
板は浮かすのではなく、押し付ける。

足の裏を板にくっつける。
ですが、くっつけただけでは操作ができません。

板から一番近い部分で動かそうとするのではなくて、一番遠い部分を使う。
スネとふくらはぎです。

つま先を伸ばす反対なので、足首は深く曲げる。
曲げたまま固定。

多分これで、板に力が伝わってくる実感ができるようになります。
さらに足の裏を使って荷重していくことも可能になりますしね。

抜重という言葉もありますが、この言葉を意識しすぎると、かかとが浮きます。
個人的には、荷重していないとき=抜重だと思っているので、いつかは荷重が抜けるので、意識する必要はないと思います。

自分が意識していた滑り方について

21-22シーズンで自分が意識していた滑り方については下の記事に書いてあります。
ご参考までにどうぞ。

【スノーボード】足の使う部分の話:硬さによって変わってくる? | マタハチのスノテン (nuha-matahachi.com)

まとめ

おさらいですが、かかとが浮いてつま先立ちになってしまう人は真逆のことを意識してください。
①足の裏全面をべたっと板につける。
②板から一番遠いところ(スネとふくらはぎ)で操作する。
③足首は深く曲げる。
最初は意識して、体に染みついたら自然にできるようになります。
滑っていくうちに重要性に気が付くので、そんなに時間はかかりません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。