おはようございます。
今朝は滑り方の話です。
角付けについて話したいと思います。
最後まで読んでいただけると幸甚の限りです。
【スノーボード】カービングの一歩手前:角付けが大事!
結論
意識するとしないでターンの質が変わってきます。
詳細は下に書きます。
スライドターンができるようになったら
スノーボードで連続スライドターンができるようになったら脱初心者と言えます。
そして次の段階としてカービングターンをしたくなります。
スライドターンは雪に抵抗を感じながらのターンなのに対し、
カービングターンは抵抗はなく、それどころかターン後半で加速できます。
雪上のスポーツであるスノーボード独特の感覚なんですよね。
だからカービングターンにはまる人が多いんです。
板を立てればいい?
カービングターンでよく言われるのが板を立てること。
そして荷重です。
もちろんそれは大事なのですが、最初から板を立てようと踏ん張って荷重するとカービングターンはうまくいきません。
それどころか急に板を立てたせいでノーズが食い込み、内倒してしまうことも多くなってしまいます。
もちろんそういうことは経験するべきなのでじゃんじゃん試して失敗してください。
たくさん転ばないと上達しないのも事実なので。
ターンにおいてすべて重要なのですが、準備が一番重要だと自分は思っています。
カービングターンは抵抗がないターンなので、ターン中にどうこうしようとすると抵抗が生まれます。
そうするとカービングターンがうまくいかなくなってしまうんですよね。
準備の段階の一部にあるのが角付けです。
角付けって何なの?
ノーズで雪をなでながら板を傾けていき、ノーズのエッジに雪が引っ掛かる動作のことが角付けだと思っています。
あくまで自分の感覚ですし、動画サイトとかで見てもらった方が、つかみやすいかもしれません。
自分はヒールサイドを特に意識しています。
外側のエッジを雪面から離しつつちょっとずらして自分の曲がりたい角度まで板を持っていき、ターンに入る。
この角付けの時は荷重はしていません。
ターンのきっかけを探している段階なので、力みがあると変な位置で雪に引っ掛かるからです。
繰り返しになりますが、角付けは板の角度を決めるため、ノーズで雪を捕らえる作業になります。
雪を捕らえるという感覚は初めて出てくる感覚だと思います。
スライドターンやブレーキも雪への抵抗を使いますが、カービングターンは反流動性物質である雪の性質を利用するからです。
この動作を丁寧に行うほど、ターンの質が上達します。
だから板選びが重要
この角付けの感覚が十分でないときに難しい板に乗ってしまうと、なかなかカービングができなくなる時があります。
カービング用の板ってハンマーヘッドの硬い板が多いからです。
ハンマーヘッドとラウンドノーズを比べると雪のとらえやすさは圧倒的にラウンドノーズに軍配が上がります。
また、やわらかい板の方が雪のとらえ方がソフトになります。
ただ、トーションに張りがないと、カービング中の姿勢維持がやや大変になります。
雪を捕らえるという感覚をなんとなくでもわかっていると、板の難しさとかもわかってくるので楽しいですよ。
角付けが無意識でできるようになると滑りに余裕が出てくると思います。
自分のレベルにあった板選びについて。
自分にあった板選びについては下の記事に書いてあります。
ご参考までにどうぞ。
【スノーボード】自分のレベルにあったボードを選ぼう!:上達への近道 | マタハチのスノテン (nuha-matahachi.com)
まとめ
無意識でできるようになると、角付けの前の動作も意識できるようになるので、流れるようなターンが可能になります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。