- 2023-04-12
- 2023-04-12
【スノーボード】フッ素入りWAXについて思うこと:PFASって何?
フッ素入り 使っていいのは いつまでだ? スノーボードの必需品のワックス。 その中でも特に滑りが良くなるとされているのはフッ素を使用したものです。 また、最近PFASが注目され始めました。 関係がないようで、実は関係があるこの二つ。 フッ素入りワックスは今後も使っていくべきなのでしょうか?
フッ素入り 使っていいのは いつまでだ? スノーボードの必需品のワックス。 その中でも特に滑りが良くなるとされているのはフッ素を使用したものです。 また、最近PFASが注目され始めました。 関係がないようで、実は関係があるこの二つ。 フッ素入りワックスは今後も使っていくべきなのでしょうか?
来シーズン やってくれるぜ YONEX。 YONEXスノーボードのホームページが刷新され、来シーズンモデルが見れるようになりました。(かなり前に) ヨネックスはすべて人工物で板が作られているので、調整と実現化をきちんとしてくれます。 その為、過去に類を見ないスノーボードを生み題してくれるんですよね。
今シーズン いよいよ終わりか まだいける? シーズンも終盤を迎え、自分もそろそろ滑りに行けるかわからなくなってきました。 もう1日くらい行きたいのですが、やや厳しそうです。 とりあえず備忘録として今シーズンの総括をしておきたいと思います。 雪が溶ける速度が速すぎてなんもできなそうです。
クラファンで 復活するよ アルコピア。 今シーズンで閉鎖予定だったアルコピアスキー場。 クラウドファンディングが始まり、1か月もしないうちに目標金額を大きく上回る結果となっています。 注目の高さがうかがえますね。 来年もアルコピアスキー場で滑ることができるようになったのはうれしい限りです。
細い板 見直す機会は 有り余る。 ここ数年で太いスノーボード、いわゆるファットボードやワイドボードが増えました。 安定感とカービングのしやすさが魅力でドラグを取り除いてくれます。 ただ、細い板にも乗りたくなる時ってあるんですよね。 ドラグは発生してしまうのですが、エッジとエッジが近いことによるメリットって大きいんです。
買ってみて 気に入ったならば ヘビロテよ。 今シーズンもスノーボード関連のグッズをそこそこ買いました。 もともと結構持っているので、買うもの自体は淘汰されてきますが、その中でも結構使っているなというものがあります。 気に入った部分もあるんですけど、新しい学びというか発見があるんですよね。
いろいろと 種類があるけど どれがいい? 安価で手に入るスノーボード用プレートとして最近注目されているものにOJKプレートがあります。 ざっくりと分けて、カービングプレートとドラグダケが存在します。 で、どの部分が違うのかという話になります。 なんせ価格が倍ぐらい違うので、各々の特性を知った上で購入したいですよね。
面白い スケートテックと フレックス。 前々から気になっていたナウビンディングのパイロット。 実際に使ってみると想像以上に万能なバインディングでした。 スケートテックはもちろん優れているのですが個人的にはフレックスを変えられるというのが万能性を高めてくれていると思います。
春先の 敵は浸水 気を付けよう。 春のゲレンデはスノーボード上達のヒントが多いです。 暖かいし、転んでもいたくなく、チャレンジにつながります。 ただ、雪が溶けてくることもあり、ブーツが濡れます。浸水してきます。 そんな状態でも快適を維持してくれるグッズ、「防水インナーソックス」を紹介します。
乾燥を 早めて快適 保ちたい。 スノーボードシーズンも終盤を迎え、暖かい日が増えてきました。 暖かくなると、問題となるのが濡れるということです。 グローブやブーツにつく水分量が増えてきてしまい、寒い時期以上の不快感が出てきます。 その為には乾燥させることが第一なんですよね。