スノーボード なかなか厳しい世の中だけど 思いっきり楽しみたいよね!!!

【スノーボード】リフトに乗ってみよう【乗車編】:初心者向け

おはようございます。

今朝は初心者向けの話です。
リフトに乗ってみましょう。

最後まで読んでいただけると幸甚の限りです。

【スノーボード】リフトに乗ってみよう【乗車編】:初心者向け

結論

ワンフットで少し滑れるようになったら、リフトに乗って上に行きましょう。
乗るときはスノーボードのエッジが引っ掛からないようにしてください。

詳細は下に書きます。

リフトはさっさと乗ってしまおう

斜面を登って何度かターンできるまでという人も多いのですが、リフトには早めに乗ってしまった方がいいです。
というのも、リフトの上の方が雪質がいいからです。
コースにもよりますが、斜度もほとんど変わらないので、登るという行為はなくして、ひたすら下ってきた方が上達は早いからです。

勇気を出してリフトに乗ってみましょう。

リフトに乗るときのコツ

まず、並んでいるときに注意したいのが、板の長さです。
思いのほか板は長く、周りを巻き込みます。
板とかを傷つけられるとテンションも下がるので、注意しましょう。

また、ハイバックはこの段階で倒しておきましょう。
ハイバックはたまにリフトに引っ掛かり、引っ張られて危険になるときがあります。
必ず倒すようにしましょう。

前の人との距離を詰めたからと言って、早くリフトに乗れるわけではありません。
適切な距離を保つようにしましょう。
エッジは凶器なので。

また、ハイシーズンでは、リフト列の足元がつるつるの時が良くあります。
スノーボードは滑りますし、ブーツも滑ります。
力が入るので疲れてしまうかもしれませんが、足の置く位置を注意すれば滑らないようにもできます。

リフト券を目視で確認するゲレンデならば見やすい位置にリフト券ホルダーを装着しましょう。
右側に確認員がいるなら右腕にホルダーを巻くなどがいいです。

リフト券をかざしてゲートに入るタイプなら、動かしやすい位置、腕やグローブの中などにリフト券は持つようにしましょう。
また、ゲートタイプでありがちなのが、前の人がゲートに入った直後にゲートに入ろうとしてしまうことです。
ゲートの先を見て、人が一人くらい入れるスペースができたことを確認してから、ゲートをくぐるようにしましょう。

ゲートの後は誘導員や信号の表示に従い進みましょう。
何人乗れるか、自分はだれと乗るのか等を決めて進みましょう。
誘導員さんに従って、足元の乗車の線まで進み、リフトを待ちます。
リフトに乗る場所あたりが一番滑りますので、慎重に進んでいきましょう。
ゆっくりで構いません。
4人乗りとかの場合は端っこ乗るようにした方がいいです。
できれば、ぎちぎちで座りたくはありませんが、ハイシーズンだと仕方ないかもしれません。

座ったら一安心・・・ではありません。
最後の注意点として、スノーボードを少し前に出すようにしましょう。

こうすることで、ブーツとリフトの間でふくらはぎの肉を挟むのを防げます。
肉を挟むとめちゃくちゃ痛いですし、板が裏返り、逆エッジになってリフトから落とされることもあります。
足を前に、つま先を上げるようにすることでエッジが引っ掛かるのを防ぎ、スムーズにリフトが発信できます。
足が地面から離れる場所に来るまで、足の位置とつま先の角度は維持するようにしましょう。

足が地面から離れたらすぐ、安全バーを下ろしましょう。
安全バーを下ろさない人はいますが、下ろされて嫌な顔をする人や文句を言う人はまずいません。
「バー下ろします」と言って、強制的に下ろしましょう。

また、落とし物をするのはこのタイミングが多いです。
リフトに座ったからと言って、道具をいじったりするのはやめた方がいいかもしれません。

まとめ

今回はリフトの乗車について書きました。
降りるときの危険性にばかり着目されますが、乗るときの注意点もなかなかのものです。
リフトに乗った跡が油断しがちですが、強力な力でリフトは動いているので、巻きこまれないように注意が必要です。

やむを得ず、リフトを止めてしまうこともあるかもしれません。
注意して行動していても、そういうことは起きてしまうものです。
正しい乗り方というのは誰も教えてくれなかったりします。
どうすれば事故が避けられるのかを知っておきましょう。

あと、どうしてもスノーボードつけたままリフトに乗れない人は持って乗りましょう。
持ったまま乗ることを許可していないゲレンデもたまにありますのでゲレンデのルールをよく読むようにしましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。