スノーボード なかなか厳しい世の中だけど 思いっきり楽しみたいよね!!!

【スノーボード】リフト券どこに入れとく?:リフト券ホルダーの種類について

  • 2020-10-04
  • 2021-01-16
  • 小物

おはようございます。

今朝は雑談です。
リフト券どこに入れておくかについて書きたいと思います。

最後まで読んでいただけると幸甚の限りです。

【スノーボード】リフト券どこに入れとく?:リフト券ホルダーの種類について

リフト券のかたち

リフト券の形についてですが、カードサイズが主になると思います。
今はスマホのフェリカ機能でリフトに乗れるものもあるそうです。
カードサイズでのものとsuicaのようなタッチするカードタイプになると思います。
タッチするタイプは大抵、保証金が必要になりますのでその分のお金も必ず持っていくようにしましょう。
保証金はほとんどのゲレンデで500円でリフト券を返す時に返却されます。

券という呼び名があまりふさわしくなくなってきたのかもしれません。

タッチ式だとどこがいい?

タッチ式だとゲートが反応してくれればいいので、見えるところに入れておく必要はありません
自分の感覚なんですが、リフトのゲートはかなり感度が良いので、センサーにリフト券を近づけなくても開きます。
後ろから見ていても、もう開いてるんだけど何度もリフト券をかざしている人が多いです。
リフト券をかざす前に反応しているんですよね。
バーも手で押さないと動かないので、わかりにくい部分ではありますが。

胸やおなかのポケットに入れておいても問題ないですし、グローブのインナーとアウターの間に入れておいても問題ありません
反応しなかったときに対処しやすいように、取り出しやすいところに入れておくのをお勧めします。

印字タイプのリフト券

腕(上腕、前腕)、手の甲、胸、足、ヘルメットあたりがつけている場所でしょうね。

ウェアにホルダーがついている場合が多いですよね。
そのほかは別売りのホルダーをつけている場合もありますね。
見やすいし、管理がしやすいので、一番つけている人が多いでしょうね。
ウェアにつけている場合、入れにくいときと、リフト券を入れておく腕が変えられないという欠点があります。
なんで、あんなに入れにくいんでしょうね。
印字タイプはリフト係に見えるようにしておく必要があります。
できれば、係の人に見えやすい腕にリフト券を置いておきたいですよね。

手の甲

グローブに入れられるものとホルダーがあります
管理はしやすいのですが、濡れますね。
折れ曲がることは意外とないので安心です。

ウェアタイプとホルダータイプ(バッジみたいなやつ)、あとリフト券を入れられる財布を胸ポッケに入れている人もいますよね。
スキーヤーの方が多いかもしれません。
リフト係から見えやすいので、係員からは好感が持てるでしょうね。
バッジは強く転ぶと吹っ飛んでいく時があるので注意です。

リーシュコード(滑り止め)をつないでおくバンドに付属しているものが多いです。
アルペンボーダーに多いです。
外れることもないですし、紛失はまずしません。
リフト係からは見ずらいので足をひょいっと上げる必要があります。
また、タッチタイプだと反応してくれない時もあるので注意です。
レースなどの場合、上のウェアを脱ぐことも多いので、足につけておく方が忘れたりしないでいいんですよ。
スタート地点でウェアを脱いでリフト券忘れたってことたびたびあります。
ゼッケン見せて許してもらったこともあります。

ただ、あまり売っていないんですよね。
リーシュコード広めたいなら、もっと売ればいいのに。

ヘルメット

ヘルメットというかゴーグルのバンドの部分です。
半分に折って、金具に挟んでおくんです。
体にホルダーをつける必要がないんですよね。
レーサーやスキーヤーに多いです。
そして、ゴーグルに挟んでいる人はもれなくヘルメットなんですよね。
ただ、リフト係からはかなり見ずらいらしく、禁止されているゲレンデもあります
外れにくいのですが、めちゃくちゃ濡れますし、破れやすいですね。
短時間滑るのならいいのですが、一日券は少し厳しいかもしれませんね。

回数券は?

回数券の場合、外から見えるホルダーに入れておくのはあまり賢明ではないかもしれません。
財布とリフト券ホルダーが一緒になったやつに入れておくと扱いやすいと思います。

部位別リフト券ホルダー紹介

リフト券ホルダーにどんなものがあるかを紹介しています。
ご参考までにどうぞ

【スノーボード】部位別リフト券ホルダー紹介:アクセサリーの話

まとめ

リフト券を保持する場所は人それぞれ。
センサーで反応させる場合と人に見せる場合を意識してホルダーは購入しましょう。

個人的なおススメは手の甲か足です。
足はまず外す必要がありません。
休憩中ですら外す必要がないんですよね。
そうすると、休憩中にパクられることがないんですよね。
安心です。
手の甲は休憩中外す必要があるのですが、外した際、どっかに行くことがありません。
両方とも上のウェアを脱いでも付き続けているという部分が大きいです。

まあ、ウェアにつけられるのが結局最強ということになります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。