スノーボード なかなか厳しい世の中だけど 思いっきり楽しみたいよね!!!
  • 2022-02-05
  • 2022-02-05

【スノーボード】試乗会に行ってみよう:乗りたい板がない場合は?

試乗会 新たな経験 しに行こう。 試乗会ってっ結構時間を持て余すことが多かったりします。 せっかく来ているんだから、何かをしたいんだけど何に乗ればいいのかわからない。 そんな時は新たな経験をすることをお勧めします。 行ってしまえば自分の想定外のものを試すことです。 自分の今いるところから一番遠いものを選んでみても楽しいですよ。

  • 2022-02-02
  • 2022-02-02

【スノーボード】ユニオン ファルコア:今シーズン使っているビンディング

ユニオンの ファルコア自由度 最強か。 今シーズンメインで使っているビンディングの一つにユニオンのファルコアがあります。 ユニオンのビンディングはどれもそうなのですが、無駄を限界まで省き、必要なもののみを残した作りになっています。 その中でもファルコアは軽量を誇ります。 板への自由度と足への自由度が両立されている反面、ハイバックは使い方次第でかなり硬く使うこともできます。 レスポンスと自由度があり、そして軽量。欲しい要素を満たしているビンディングの一つです。

  • 2022-01-29
  • 2022-01-29

【スノーボード】牛岳温泉スキー場:富山のスキー場紹介②

富山市の 市街地最寄りのスキー場。 牛岳温泉スキー場はそんなに大きなスキー場ではありませんが、価格・圧雪技術ともに満足度の高いスキー場です。 富山のスキー場にしては非圧雪コースが少なめですが、それを補うほどの爽快感。 すっ飛ばすのがかなり気持ちの良いスキー場です。

  • 2022-01-28
  • 2022-01-28

【スノーボード】バートンのビンディング4種比較:どこが違うの?【21-22】

バートンの 定番バインを 比較する。 スノーボードのパイオニアメーカーであるバートン。 バートンのバインディングって毎年そんなに変化がないんですよね。 そもそも種類もそんなに多いとは言えないですし。 比較することで、何か見えてきそうな気はするんですよね。

  • 2022-01-24
  • 2022-01-24

【スノーボード】ドラグダケを使ってみて:板の選択肢が広がる?

ドラグダケ 想像以上に 良コスパ。 21-22シーズンから販売されているドラグダケですが実際に使用してみました。 これがかなり、よい感覚です。 ドラグしない、板の性格を邪魔しない、板に力を最大限加えられる。 今までのプレートと違い、緩衝する面積を少なくすることにより、ちょっと違ったプレートになっています。

  • 2022-01-21
  • 2022-01-21

【スノーボード】カービングの一歩手前:角付けが大事!

角付けは 知ってるだけで かなり得。 カービングターンに入る動作として角付けというものがあります。 角付けは雪を捕らえるという感覚が近い表現になります。 雪にノーズをひっかけてえぐり取るようなターンをする。 それがカービングターンだからです。

  • 2022-01-20
  • 2022-01-20

【スノーボード】初心者でもワイドボードってあり?:選ぶときの注意点は?

初心者も ワイドボードは 選択肢? 近年のワイドボードブームはすごいですね。 そこで今回は初心者が選ぶ1枚目はワイドボードでもよいのかについて考えてみたいと思います。 個人的には問題はないと思いますし、成長の妨げにはならないと思います。 思いますが、問題点は他の部分にありそうです。

  • 2022-01-16
  • 2022-01-17

【スノーボード】あわすのスキー場:富山県のスキー場紹介①

立山に 近いが意外と 富山市よ。 富山県富山市の山奥にあるスキー場、あわすのスキー場。 立山山麓スキー場に近いため、穴場的存在になっているが、その雪質とコース設計は感嘆するものがある。 スノーボードの初心者にはもちろん優しいが、パウダー初心者も迎え入れてくれるそんなゲレンデなんですよね。

  • 2022-01-14
  • 2022-01-14

【スノーボード】スタイルって何?:この概念って結構大事

スタイルは 誰にでもある ほんとかな? スノーボードの概念にスタイルというものがあります。 これは最も重要としている反面、わかりずらい存在でもあります。 アメリカで生まれたスポーツだからこそ、このスタイルはあるのだと思います。 日本人にはわかりずらいかもしれませんが、かっこよくてもダサくてもこのスタイルは必ずあるもんなんです。

  • 2022-01-11
  • 2022-01-11

【スノーボード】自分のレベルにあったボードを選ぼう!:上達への近道

上達の 近道秘密は 板にある。 スノーボードは段階的にうまくなっていくスポーツです。 上達に個人の差はあれど、うまくならないということはありません。 いきなり上級者やエキスパートの板に乗れないこともないですが、板への理解ができないと思うんですよね。 一見遠回りに見えても、きちんとしたプロセスで上達していくことこそが近道だったりします。