- 2021-08-25
- 2021-08-25
【スノーボード】数年前から気になっている板:RAD AIRってどういうブランド?
タンカーって? めちゃくちゃ長い ボードです。 一部のジャンルとして、めちゃくちゃ長いロングスノーボードを乗りこなすものがあります。 その中で代表格と言っていいものがRAD AIRのタンカーです。 最長のもので201cmと迫力が違います。 それでいて操作性は悪くないんですよね。
タンカーって? めちゃくちゃ長い ボードです。 一部のジャンルとして、めちゃくちゃ長いロングスノーボードを乗りこなすものがあります。 その中で代表格と言っていいものがRAD AIRのタンカーです。 最長のもので201cmと迫力が違います。 それでいて操作性は悪くないんですよね。
寒い日の 移動と履き替え 向いている。 最近広く注目されているモックシューズ。 デザインも増え、取り扱っているメーカーも増えてきました。 このモックシューズ、脱ぎ履きが簡単なうえに、暖かいんですよね。 すなわち、スノーボードに行くとき大活躍なんです。 さらに締め付けもそこまで強くなく、帰り道のリラックス効果もあったりします。
来シーズン ゴーグル・ヘルメット スミスどう? ゴーグルメーカーのスミスの21-22シーズンのモデルを見ていこうと思います。 スミスはゴーグルもヘルメットも高性能で、デザイン性の高いモデルが非常に多いです。 何と言っても注目はバイザー付きヘルメットでしょう。 ゴーグルメーカーが作るバイザー付きヘルメット。ものすごく期待してます。
趣味こそが まじめに取り組む 最高よ。 スノーボードの話からは結構脱線します。 趣味を仕事以上にまじめに取り組むからわかることがあって、楽しめる世界が広がります。 深く知ろうと思いますし、道具選びも慎重になります。 つらくもなりますが、それは真剣に取り組んでいる証拠なんですよね。
新しい ステップインの ビンディング。 最近ちょっとずつ盛り返しつつあるスノーボードのステップインビンディング。 先シーズン日本に上陸したCLEWというブランドはご存じでしょうか? ステップインともステップオンともリアエントリーとも違う方式を使ったビンディングになっています。
最近の ネットニュースで 知りました。 最近知ったスノーボードの板にTHEDAY.HAKUBAがあります。 中古スノーボードの販売・買い取りを行っているMONSTERCRIFFが設計した板とのことです。 白馬専用の板らしいですが、もちろんその他の雪山でも使用可能でしょう。 魅力は何と言ってもその価格です。
スノーウェア どこを選べば いいのやら。 スノーボードウェアは必需品なのですが、選ぶのがなかなか難しいんですよね。 自分がいいと思ったものに限って高かったりするのですが、値段の差がどこから来ているのかh今ひとつわかりにくいです。 一番目に入る部分だからこそ妥協なしで選びたいものです。
アルペンを 始めたいけど 難しい? 最近、フリーランの面でも注目されつつあるアルペンスノーボード。 始めたいという方も多いのではないでしょうか。 難しさというよりも環境の方が大切だったりします。 一緒に滑る人と、教える技術を持った人。 両方いると尚よしですよね。
初心者が 最初に乗るのは どんな板? 人生で初めて買うスノーボードだから納得したものを買いたいですよね。 なかなか最初から納得いくものに出会うのは難しいものです。 一つの指針として、どんな板がいいのかをお伝え出来たらなと思います。
国内の マイナーブランド 見てみよう。 最近気になっているスノーボードブランドにGreen.Labがあります。 グリーンラボのホームページに来季モデルのカタログがあるのですが、スペックは書いてあるものの、どんな遊びに向いているのかまでは書いていないんですよね。 今の世の中は丁寧になりすぎているのかもしれませんね。