スノーボード なかなか厳しい世の中だけど 思いっきり楽しみたいよね!!!

【スノーボード】アルペンボードの選び方:滑り方で選ぶ

おはようございます。

今朝はアルペン初心者向けの話です。
アルペンボードの選び方について書いていきたいと思います。

最後まで読んでいただけると幸甚の限りです。

【スノーボード】アルペンボードの選び方:滑り方で選ぶ

結論

フリースタイルは身長から市ノーボードの長さを決めますが、
アルペンはスラローム・テクニカル(フリーラン)・ジャイアントスラロームといった滑り方から選びます。

詳細は下に書きます。

アルペンボードの特異性

特異性というと少し大げさになってしまいますが、
アルペンボードは結構独特な乗り物で、フリースタイルボードと同じ感覚で選ぶとやらかすときがあります。

どういうことかというと、アルペンボードは基本的に
ガチガチのピステンバーンを滑ることを想定しているからです。

圧雪でしか滑らないとすると、浮力の部分に注意する必要があまりくなってしまい、
板の長さや面積は身長・体重などとあまり関係のないものになるからです。

この部分がフリースタイルボードと大きく変わる部分です。
フリースタイルボードを選ぶときは何より身長・体重を重要視するからです。

もう一つ違う部分は同じモデルでもフレックスが大きく異なるということです。
短い板はベリーハード、長い板はハード。

中くらいの長さの板はミディアムフレックスになっていたりします。
この部分もフリースタイルボードと大きく変わる部分です。

アルペンボードの選び方

上に書いたアルペンボードの特性から何が言えるのかというと、
身長・体重に関係なく板の長さを選ぶことができ、

好みのフレックスを調整することができるということです。
フレックスは競技から硬さが決まっていると思ってください。

フリーランモデルといった全体的にやわらかめのものもありますが、
基本的なフレックス構成は同じです。

短い板はスラローム用に作られていることが多く、基本的にかなり硬いです。
いわゆるスラ板は150~160cm前半あたりに設定されています。

短くターンの切り替えがしやすくはあるのですが、
リズムでターンしていくため、板の反発が必要になり、硬い板が好まれます。

長い板はジャイアントスラローム用になっていて、やや硬めです。
175~190cmに設定されています。

速さを出しながらも操作性を持たせるため、こんなフレックスになっています。
人によってはスラ板よりも操作をしやすく感じる人もいます。

ただ、足からノーズのサイドカットの始まりまでが距離があるので、
感覚をつかむのは少し難しかったりします。

スラ板・GS板の中間に位置するのがフリーランやテクニカル向けの板になります。
長さは165~175cmあたりです。

板の操作性を持たせながらもアルペンボード特有の爽快感が味わえます。
テクニカル目的だと自分の思った通りに板を動かすことが重要になってるためですかね。

初心者は何を選べばよい?

極論いうとどれ選んでもいいですが、
競技志向か否かで選ぶ板は大きく変わると思います。

競技を頑張っていきたい人はどの道スラ板もGS板も必要になってくるので、
両方買うんだろうなという感じです。

フリーラン目当ての人は170前後の板を選ぶのが良いと思います。
テクニカル・フリーラン向けのサイズですね。

最初は短い板からと思って160付近の板を買うと
びっくりするくらい硬くて、アルペンが嫌になるということもあり得るんですよね。

なので、やわらかめに設定されているサイズを選んだ方が良いですね。
もちろん、メーカーによって考え方やモデルによって推奨の滑り方が変わるので、

ショップの人に確認するのが一番いいですけどね。
参考になるのがヨネックスの板はフレックスを表示してくれているのでよくわかるんですよね。

THE C SOFT FLEX / HARD FLEX | BOARDS ボード | YONEX SNOWBOARDS ヨネックススノーボード

初心者でもアルペン?

初心者でアルペンを始めることについては下の記事に書いてあります。
ご参考までにどうぞ

【スノーボード】初心者でもアルペン?:ハードブーツから始めるのはあり? | マタハチのスノテン (nuha-matahachi.com)

まとめ

アルペンボードの選び方って意外とみんな教えてくれなかったりするんですよね。
長さ・フレックスから選ぶ参考にしていただけると幸甚です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。